精神科訪問看護とは?
精神疾患を抱える方や、精神的なサポートが必要な方のご自宅へ看護師が伺い、日常生活ケアやこころのケア、症状の観察などを行います。生きにくさを軽減し、自分らしく社会生活が送れるように、利用者さまに寄り添い、サポートさせていただきます。
対象者
精神科や診療内科に通院されている方であれば、どなたでも利用できます。精神科訪問看護は就労中でも利用可能です。利用するには、必ず医師の指示書が必要です。そのため、病院やクリニックを受診していただかないと、精神科訪問看護を利用することができません。
訪問看護ステーションにじでは、さまざまなご相談にも応じております。お気軽にご相談ください。
- ・家から出られないから病院に行けない
- ・行動、言動に対するご家族様の困りごと(自傷行為・希死念慮・拒食・過食・徘徊・ひきこもり・暴言・暴力など)
どんなことをしてくれるの?
精神科の患者さんは薬の副作用に苦しんでいたり、幻覚・妄想に悩まされているなど、薬が飲めない理由は人それぞれ違います。ご本人様の話を丁寧に傾聴し、一緒に解決策を考えていきます。
身体的な症状や薬の副作用の観察はもちろん、利用者様の気持ちの変化に気づくことが精神科訪問看護の症状の管理です。そのためにお話をしてお互いを知ることから始めていきます。良い状態を維持できるように一緒に考え、症状に応じた対処方法を考えたり、サービス提供機関と連携していきます。
コミュニケーションをとることが苦手だったり、人との関わり方がわからない、話し相手や相談相手が欲しいなど対人関係のお悩みを解決できるようサポートさせていただきます。また、ご利用者様の意思を尊重しつつ、社会復帰に向けて各関係機関と共同してサポートさせていただきます。
支援されているご家族様も身体的・精神的に疲弊していたり、ご本人様とのかかわり方に悩まれていたり様々です。私のことは...と思わず、お気軽になんでもご相談ください。にじのスタッフは家族の心身の健康がご利用者様ご本人の健康につながると考えています。そのため、ご家族様の精神的ケアや助言、健康相談にも積極的に応じております。
その他
- 日常生活の助言や援助
- 福祉サービスや相談窓口などの情報提供
- 適時主治医や関係機関への連絡相談
- 就労支援日中活動に向けた助言や援助
事例紹介
A様 女性
症状:うつ病
腰痛とうつのためなかなか自宅からでられない生活を送っていたA様。家族が生活のリズムを整え、刺激のある生活を送ってほしいと依頼があり、訪問開始となりました。
まずはご本人様のお話を傾聴し、悩みや思いを把握することから始めました。話を聞くことで家族に対する不満や思いの表出があり、家族・本人別々に話を聞き、アドバイスをすることで気持ちが楽になり、良好な家族関係を築くことができるようになってきました。
また、自分から運動ができるようになり、少しずつ活動的な生活が送れるようになってきました。
B様 男性
症状:知的障害
自宅へ引きこもり、仕事が続かず、ゲームをして過ごしている状態でした。
働きたいという意思はあったので、B型作業所への紹介をし、まずは毎日仕事へ行き、生活リズムを整えることを目標にがんばってみるよう促しました。また、家族以外の人とのコミュニケーションを図る機会がなかったため、現在、散歩や運動などをしながらコミュニケーションを図り、人との関り持つことの楽しさについて学んでもらっています。最近は少しずつ笑顔や自分から話すことができるようになってきました。
C様 男性
症状:両リンパ
郭清後のリンパ浮腫
両リンパ郭清後両下肢のリンパ浮腫が著明であり、歩きにくさの訴えがあり、訪問開始となりました。訪問開始時は両下肢リンパ浮腫が強く水疱ができ破裂を繰り返し、浸出液も多量に出ていました。
訪問開始後、リンパマッサージ・洗浄・保湿を繰り返すことで浸出液は止まり、リンパ浮腫も徐々に改善し、歩行もしやすくなってきています。また、運動指導を行い、筋力をアップを図ったことで転倒回数を減らすことができました。